イベント・セミナー
フォーラム
1月フォーラム(第374回)遺伝子のスイッチ、エピジェネティクスとは何か?
開催日時 | 2025年1月9日(木) 18:00〜19:00 ※終了後19:00~20:00に懇親会実施(会員のみ参加可) |
---|---|
講師 | 仲野 徹 先生 大阪大学名誉教授 |
配信対象 | 千里ライフサイエンスクラブ会員 (年会費2,000円) 会員以外の皆様にもお申込みいただければ3日間限定で録画配信 |
講演要旨
エピジェネティクスという言葉をご存じでしょうか?
ヒトをはじめとする多くの生物種のゲノムが解読され、いろいろなことが明らかになってきました。しかし、それだけで生命現象を理解することは不可能です。ゲノムに書き込まれている遺伝情報が発現して機能を発揮するためには、そこに「上書き」された情報、すなわち遺伝子のスイッチであるエピジェネティクスが必要だからです。 もともとは1950年代に、細胞の発生・分化の研究から考え出された概念です。しかし、今では、アサガオの模様、ネズミの一夫一妻制、記憶や学習、ストレス応答など、じつにさまざまな生命現象に関与していることがわかっています。それだけではなく、がんや生活習慣病といった病気の発症にも深く関係していますし、エピジェネティクスを操作して疾患を治療する薬剤もすでに臨床で使われています。 講演では、あまり聞き慣れない言葉であるエピジェネティクスとはいったい何なのか、どこが面白いのか、病気とどのように関わっているのかなどについて、わかりやすく紹介いたします。知っておいて、決して損はありません! |